Oct
3
さくらの夕べ コンテナ事始めナイト
~コンテナ始めてみませんか。賢者に学んで聞いて、もやもやスッキリ!
Organizing : さくらインターネット株式会社
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
コンテナの技術が注目されています。 この知識はエンジニアとして身につけておいて損は無さそう、と薄々感じているあなた! コンテナは、決して大規模なサービス運用だけではありません。 むしろ、ツールがこなれてきた今こそ、個人や中小企業にこそ、お手軽に使って欲しい。 例えば、
- レンタルサーバーのWordpressを引っ越したい
- クラウド上に構築した自分の開発環境を、もっと手軽に扱いたい… などなど。
そんなあなたも、きっとメリットがあります。コンテナ賢者の話を聞いて、始めてみませんか。
(9/5 17:15 参加枠を30→45に拡張いたしました)
アジェンダ
1. 環境構築編: Dockerやコンテナのイメージについてのモヤモヤがすっきりする話(クラウド・ネイティブ活用編)
発表者: さくらインターネット Developer Advocate 前佛 雅人
「Docker」を使うにあたってハードルとなるのが「Dockerコンテナ」と「Dockerイメージ」に対する理解です。本セッションでの解説は、クラウド・ネイティブ(Cloud Native)を活用すべく、用語や機能についての説明のほか、複数のコンテナを一斉に操作するために必要なオーケストレーションとは何かや、Kubernetesの基本的な概念についても扱います。 初学者には入門として、経験者にはお復習いとなる内容をご紹介します。
2.エコシステム開発でのバイブル「12-FactorApps」を Kubernetes へ応用して、さくらのVPSやコンテナから IBM Watson を使ってみた
発表者: 日本アイ・ビー・エム Cloud Solution Architect 高良 真穂
7月にUS出張で、IBM Cloud の Kubernetes開発チームのセッションに参加しました。 その際、Heroku のサービス構築の経験をもとに書れ、エコシステムの開発では、バイブル的な存在で様々な言語に翻訳されている 12-Factor App ( https://12factor.net/ja/ )を Kubernetesやコンテナ開発に適用するという、興味深い話がありました。 今回は、その時の話をご紹介し、12-Factor Appsを、どの様に、コンテナ開発とKubernetes運用に活かすのか、これによって、具体的な例を含めて、どんな設計や実装ができるかをご紹介します。
3.Ask the Expert
会場参加者の皆さまのご質問をお受けします。
開催日時・場所
開催日時
- 2018年10月3日(水) 19:00~20:30(18:30開場)
会場
- 会場 さくらインターネット 西新宿セミナールーム
- 住所 東京都新宿区西新宿4-33-4 住友不動産西新宿ビル4号館 6F
※ 注意 さくらインターネット「東京支社ではありません」
参加にあたっては
- 受講票(connpass発行)をお持ちください。
費用
- 無料
この勉強会について
- 主催:さくらインターネット株式会社
- 協賛:日本アイ・ビー・エム株式会社
その他
- ハッシュタグ #さくらの夕べ
- 会場内は飲食可能です。
- 無線 LAN をご利用いただけます。